2017年1月2日月曜日

詩集「コネコのコゴト」 「若者へ」編

詩集「コネコのコゴト」とは
作家パセリによる2005年から2017年現在までの十一年間
ホームページ上で掲載されたコラムです (現在も連載中)

人生とは
 
 人生とは
 
 自分を実験できる場所
 
 自分の力を試すことのできる場所

 重い負荷も
 
 軽い負荷も
 
 選べるのは自分だけ


無名のわけ
 どこかから声が聞こえる

 「行動しなければ 何もうまれない」
 当たり前のことだ
 フランス人でモデルを目指す女の子がこんなことを言っていた

 「毎日ただベットで寝ていて 朝起きたら
 トップモデル
 
 になっていることなんて ないでしょ!」
 
 そのとおりである



一番初めの鳥

 一番初めに鳥になろうとしたものは
 誰?
 その鳥になる最初の動物が
 飛ぼう
 という発想にいきつき 幾重の代の失敗を経て
 今の鳥たちの姿がある
 その鳥になろうとした先祖の記憶を受け継ぎ
 実際に空を飛んでいるという奇跡
 意志の力は体の形を変えさせる
 その背景には 飛ばなければならない必然性があったのか
 「必死の意思」だけが
 進化の力をもたらすのだ



偽物の孤独・本物の孤独

 偽物の孤独感とは
 比較すべき楽しそうな集団を故意に見せつけられた時に痛感する
 幻惑
 見せつけられた享楽の価値を正しく見極めることができれば
 集団に追いやられた偽物の孤独感もそれほど悪いものではない
 むしろ時間差でその集団を襲うであろう
 小数 対 多数 を演じた
 卑怯さの自責 からくる 敗北感 による 後遺症 が
 彼らに本物の孤独感を生む



笑いの取説

 笑いを
 狭い集団の境界線に利用するような
 くだらない大人にはなるな




時代を築く
 時代を築くとは 現代の何らかの核心に参加すること
 その核は何なのかを探すことに 多くの時間を費やしてしまうこともある
 やってしまえば以外に簡単なときもある
 参加することからすべてが始まる 



核心への確信
 自分の無能さを日々痛感することに 耐えうる能力を持つこと 

 己よりも先んじて多くの知識と経験を持った人々からことごとく軽蔑され
 嫌味な程の真実の誇示に曝されること 

 このことに耐えてなお先人たちの業
(わざ)を盗むことに
 喜びを感じることができるのなら
 あなたの選んだ道はきっと正しい 

 もし そうではないとしたならば
 早めに別の生き方を探すべきだ 
 ただし逃げ癖をつけることなく
  
 本当の自分のあるべき姿を求める姿勢は
 とても大切なこと 

 見えない何かに魂を売るくらいなら そうすべきだ 
 
 魂を売った瞬間 人には

 緩慢な自殺 が訪れる


挑発を買わない方法
 万が一安っぽい挑発をされたとしても やり過ごす「術」がある
 
 彼らの中であなたの存在がもはや意識しないではいられない状態

 になってしまったからこそ 彼らは挑発という行為に
 無意識に陥ってしまっている
 だから あなたは反対に自分の影響力を賛辞すべきだ
 そして その様な挑発を間違って買うことは
 
 あなたの価値を落とす以外の何物でもない
 そんな時あなたは ただ 相手に
 「痛いくらいの沈黙」という 「沈黙の建築」を築き
 
 心の中で彼らに
 
「野暮な人間」
 
 のレッテルを貼れば良い





沈黙の優位性

 挑発とは二者間の行為
 関係のない第三者は
 挑発に乗らなかった側の優位性
 を認めるようにできている



 重い腰

 ある程度予測できる失敗の規模

 それが致命的な大きさではないとしたなら
 
 行動すべきなのは 誰もが知っている

 
なのに人は 行動をためらう

 必要以上の可能性を並べ 
 
 行動をしないための理由を作り上げる

 
 自然は変化を嫌う
 止まっている物は止まり続け
 
 動いているものは動き続ける

 科学の世界ではこのことを
 「慣性(かんせい)の法則」
 というらしい

 人も自然の子
 その性質を引き継いでいるのであろうか
 
 だとすれば この法則を逆手にとればいい


 動いているものは動き続ける・・・


 動いてしまえば 「惰性」で動き続けるのはたやすい

 加速し続けるのは不可能ならせめて動き続けていたい 




感受性懐疑

 こういう感じの人はこういう人であって欲しい
 というその人の固定観念が無意識に滲み出て
 あの人はきっとこう考えているに違いないと
 いう妄想にとらわれ(被害妄想)
 きっとあの人は自分の言動に対してこのように考えているのであろう
 と思った瞬間にあなたは
 
 自分の感受性を疑わなければならない



天才と凡人

 天才と凡人の違いは
 人のために尽くせるか
 自分のために尽くせるか
 その違いである
 凡人たるものはそれ故
 
 秀才として努力を惜しまざるとき
 はじめて天才に並ぶことができる権利を得る

 そして 人に尽くし始めたときにはじめて天才を超える




落し物

 ひとに尽くしていない人々は
 いつのまにか誰かの落し物になっている





自由人
 自由とは
 
 自らに由()る 自らに由来する
 と書く
 全ての言動の結果が自らに由来することを行う人々を
 自由人
 と呼んでも さほど差し支いあるまい

 そんな中 他力本願的な行動を自称して
 自由人
 といっている連中は 自由の本質を全く理解してない
 いつまでも他人に縛られることになる いわば
 不自由人 とでもいうべきか・・・







不自由な自由

 人は自由を手に入れた分だけ理想に縛られる






知識と経験

 どんなに本を読んで知識を得ても 
 どんなに街に出ていろいろ体験しても 
 その知識や経験に認識が伴わなければ
 知識にも経験にもさほど意味がない





バランスシート
 本を読むこと
 
 著者が私の替わりに体験したことを追体験し
 知識に関しては著者が苦労の末に得た知識を
 あたかも自分がはじめから知ってでもいたかのように
 借用
 するということ

 そのような知識は実際に体験することによって
 返済
 されるべきだと思うのと 思わないのとでは
 人としての成長に 歴然とした差が出るかもしれない





それを知っているといえるのか
 公式や定理(その他諸々の通説)
 実験や経験する手間を省かせてくれる

 便利なものだけれど
 実験や経験をしなくなった人々が増え
 その公式や法則を確かめるために
 
 実験・体験をする人々は減っている


猛進
 必死になって突き進む
 周りを無視して突き進む
 自分のために突き進む
 やがて
 断続的な無意識の罪悪感が訪れる
 自分が嫌になる
 だけれど 時間差で 違う場所で
 その知識と経験と苦労の結晶(失敗も成功も)
 必ず人のために還元する意思がある限り
 罪悪感は消え失せる
 
 だから 突き進む
 自分の価値を落とすことなく
 一直線に 突き進む
 それができるのは、若いうちだけだ
 斜に構えている 知った振りした連中より 光っている
 そして そこで得た知識と経験は
 年老いてから 役に立つ





成功のカギ

 適当にああしたい こうしたい とやってるほうが想像力には健全で
 のびのびした素晴らしいアイデアがわいてくるものだ
 しかし ある程度の規制や統制・規律がないと
 規則正しく実行の完結にまで持っていくことが難しい
 成功のカギは そのバランスにある




逃げ腰と無謀のハザマで
 なにげに不可能と思えることを とりあえず引き受けてみて

 可能な段階までもっていく
 この積み重ねが 自分を成長させる

 重要なファクターになる







家畜化

 人は「死」によって家畜化されている





結局
 
 考えず事を成せば あとで 考えることとなり
 
 考えて事を成せば あとで 考えないことになる





必要条件であるが十分条件ではない
 
 深い洞察力は 問題解決において
 
 必要条件 ではあるが 十分条件 ではない
 
 なぜなら 問題解決には具体的な解決方法を
 
 提示しなければならない






低所恐怖症
 
 他人の価値を人前で下げて
 自分が高い位置にいる気分になるのではなく
 
 自分の価値を高めて
 精進することがより高い場所にいけるただ一つの方法






平等
 平等 は 対等
 であるとき
 初めて成り立つ






芸術論
 体と頭

 を鍛えても
 心
 が磨かれていないのは

 何よりも劣る






強弱
 休むとは弱くなるということ
 そして弱くならなければ心は磨かれない
 そして磨かれた心がなければ強くはなれない






歴史に残す
 現在の人々の通俗的な非難に堪えられないのなら
 これから先 百年以上もの歴史の重みにも
 その人の創る作品はきっと耐えられまい

 凡庸な批判を恐れて
 
 行動をためらうよりは

 確信犯的に非難を楽しみながら
 柔軟に歴史を塗り替えていきたいものだ





評価
 同一の物事に対して
 未来の人々がする歴史的評価と
 同時代人がする時代的評価
 は必ずしも一致するわけではない





アポトーシス
 自分のなかの何かを殺すと
 自分のなかで何かが生まれる

 細胞であったり
 思想であったり

 抑圧や ストレスは むしろ
 いい方向に活用できる

  







0 件のコメント:

コメントを投稿