2017年1月2日月曜日

詩集「コネコのコゴト」 「真実」編

詩集「コネコのコゴト」とは
作家パセリによる2005年から2017年現在までの十一年間
ホームページ上で掲載されたコラムです (現在も連載中)

ストレスレス

 世界があなたを喜ばせるためだけに存在したとするなら
 寒気がするくらいの不自然さと 苛立ちをおぼえないか?
 だからこそ そこら辺に転がる軽度の不遇に出会ったとしても
 ストレスを感じるどころか 世の中の正常性を喜ぶべきだ


重い尻
 すべての正しい行動の前では
 遂行されない どんなに立派なご意見 も

 頭の中で考えている 高尚な理想 も

 行動しないための正当な大人らしい理由 も
 無意味で非力

 その重い尻を浮かせ 立ち上がるときは 今しかない



内外
 自分ができない原因を
 
 外に求めるか
 
 内に求めるか
 
 人徳はその辺で決まる


正直で嘘つき

 人には嘘がつけても自分には嘘をつけないくらいに

 自分のことを大事に思っている人は健全だ
 
 反対に 人には正直で自分に嘘ばかり付いている人も

 また健全だ
 
 自分に嘘をつき人にも嘘をつく
 
 この状態も ある意味健全だ
 
 しかし 人に正直で自分にも正直であり続けることは出来ない
 
 どこかで思想の矛盾がやってくる



人生の意味

 人生に意味を求めていなかったときの方が

 よっぽど意味のある人生だったことに気がつくことがある
 今では人生に意味ばかり求めて 

 毎日無意味な日々をすごしているような気がする



罪の記憶
 あなたのお父さんは
 たくさんの悪いことをした良い人でした
 
 その罪の意識は あなたに遺伝するのだろうか



知らぬ間に
 過剰に自分の何かを守るためにがつがつしたときは
 結局何も守れないでいた
 過剰にプライドを守ろうとした人は
 ことごとくプライドの価値を落とし

 過剰に家族を守ろうとした人は
 過保護になりすぎ家族の本質を見失った
 過剰に金を守ろうとした人は臆病になり
 得るものがなく金を失い

 過剰に隣人を守ろうとした人は
 余計なおせっかいといわれ隣人を失った

 過剰に権力を守ろうとした人は
 周りから誰もいなくなり一人になった

 何も失うものがない時 

 活発に動いていると必ず得るものがある
 親友であったり
 愛人であったり
 家族であったり
 お金であったり
 知らぬ間の権力であったり

骨折
 自分が挫折したのだ と思いたくない人々の現実逃避が蔓延し
 世の中はどんどんとおかしな方向に進む
 歳を取るほどにその傾向は 尚いっそうのこと甚だしい
 しかし肝要なことは
 骨を折るとその古傷は痛むけれども
 患部は前よりもより一層強靭に太くなるということだ
 勇気を出して自分の挫折を受け入れた人だけが
 手に入れることの出来る より一層図太い強靭さを


不純なストイック

 自分に都合の悪い真実を知るほどいやなものは無い
 だから人はストイックになり
 自らを鍛えて自分の都合の悪い真実をもみ消す



ネガティブな強さ
 怒り をのりきる強さ
 後悔 をのりきる強さ
 矛盾 を乗りきる強さ
 理不尽 を乗りきる強さ
 ネガティブな精神的強さ とは最も地味なものであるが
 最も評価されるものである



曇り のち 晴れ

 昔から社会的に そして自分でも正しいことをしているつもりなのに
 
 心のどこかで間違っているような錯覚に陥る
 
 間違ったことに対する責任の取り方が怖いわけではない
 
 どこかで 常に新しい観念を探しているためだ
 
 自分の正しい行動パターンでさえ常に疑っている
 
 だとしたらその錯覚は間違っていない
 
 正しい行為は いったん心を曇らせてはじめて正しい行為なのだろう



人生における有意義
 
 精神の解放
 
 そのために
 
 「故意に束縛される日々」
 
 を人生において
 
 「有意義」
 
 と呼ぶ


祭りの後

 駄目になるのは一瞬だと心と体で実感している人は
 
 現在 真面目に生きていることに

 「くすんだ充実感」を抱く




ホンモノ
 
 ニセモノのホンモノ
 
 になるくらいなら
 
 ホンモノのニセモノ
 
 でありたいものだ


一番赦せない奴

 結局いつのときも一番赦せない奴って言うのは自分である
 勘違い Only  One (オンリー ワン)

 たった一つとか たった一人とか そんなものそこいら
じゅうにある
 まったく同じものを見つけることのほうが難しい
 Only  One といわれ調子に乗るほど馬鹿げていることはない


不可避

 広大な宇宙や重量級の死を胎内に感じるとき
 あきらめに近い無力感と絶望感を感じる
 胸が苦しくなったときから
 生命は子供ではなくなる


自覚できないもの

 絶対に自覚のできないもの
 
 自覚できた時点で
 それは無ではない





戦争参加国のジレンマ

 戦争とは国が特定の地域と時間の中で殺人を許すこと


 戦争に参加している国では

 国内で殺人をするなという法律を作っても説得力がない




人にやさしく

 「人にやさしく」なんて教育はどこにいってしまったのか

 もっとも貧困国や戦争国でそんな甘いこといってたら死んでしまう

 平和な国だからはびこった甘っちょろい思想

 だけど これがないから 貧困や戦争が起きた国々

 思想、資源、金、欲のために争う

 ネットにより浮き彫りになった不平等だって?

 昔から異国の映画はあったはず

 遠い異国のぜいたくは 映画でも見せつけられていたのに

 「グローバル化のバグ」

 の責任はなぜ ネット社会だけに押しつけられたのだろうか?

 お偉いさんたちに 聞いてみたいものだ



0 件のコメント:

コメントを投稿